DAYS1718 飛びこめ!!沼(とあるhissyの休日)
2017年 01月15日 21:00 (日)
Jan.15,2016

今日は「雪と江ノ電」の予定でしたが、撮れませんでしたのでちょっと前の写真。
SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
SD1Merrillとdp0のセンサーの汚れが目に付くようになってきたので、SIGMAの本社へ持ち込むことに。
SD1はともかく、レンズ一体型のデピはどうにもならんので。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
見たい映画があったこともあり、横浜経由で向かうことに。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
どんだけ回り道なんでしょうねー

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
持ち込むカメラが2台にレンズが1本、あくまでもこの日の目的は修理の依頼&映画、そして買い物ということでカメラはα6000で。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
軽くスナップにしても、やはり弐号機(dp2)で来るべきだったか・・・
特に、トップの水面への映り込みなど撮ると悔やまれるのです。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
ワーポのイオンシネマで、「海賊と呼ばれた男」を見て桜木町駅へと向かう。

iPhone 5S
駅構内の「川村屋」で鶏肉そば(¥370)を食し、横浜線の快速で町田、小田急に乗り換えて新百合ケ丘、多摩線に乗り換えて黒川。
そして徒歩約10分。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
SIGMA本社に到着。
センサーの清掃とレンズのマウント交換を依頼し、ここからさらに新宿を目指すのです。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
マップカメラでお買い物(これについてはまた後日)、続いての買い物は人生初となる「同人誌」。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
イラストレーターで漫画家の、安倍吉俊さんによるSIGMA愛溢れる1冊。
フォビオンユーザーなら納得な、笑える内容なのですよ。

SIGMA sd Quattro / SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art
さて、SD1Mとdp0のセンサー清掃、18-300mmのマウント交換、さらに担当の方のお勧めでレンズの合焦位置の調整までお願いし、以前センサー清掃は1週間ぐらいだったんで今回はもう少しかかるなと思っていたんですが・・・(本社から福島の会津工場に送られ、そこで作業が行われます)
何と3日(正確には73時間)で帰ってきました!
まさにSIGMAの神対応・・・これでウチのSD1M&sdQは300mmという焦点距離を手に入れ、フォビオンと構図選び放題なこのレンズでどんなものが撮れるかと楽しみでたまりません。

SIGMA sd Quattro / SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art
α6000+18-300mm
これで動いている鉄道も、飛んでる飛行機も撮れます(笑)

今日は「雪と江ノ電」の予定でしたが、撮れませんでしたのでちょっと前の写真。
SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
SD1Merrillとdp0のセンサーの汚れが目に付くようになってきたので、SIGMAの本社へ持ち込むことに。
SD1はともかく、レンズ一体型のデピはどうにもならんので。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
見たい映画があったこともあり、横浜経由で向かうことに。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
どんだけ回り道なんでしょうねー

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
持ち込むカメラが2台にレンズが1本、あくまでもこの日の目的は修理の依頼&映画、そして買い物ということでカメラはα6000で。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
軽くスナップにしても、やはり弐号機(dp2)で来るべきだったか・・・
特に、トップの水面への映り込みなど撮ると悔やまれるのです。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
ワーポのイオンシネマで、「海賊と呼ばれた男」を見て桜木町駅へと向かう。

iPhone 5S
駅構内の「川村屋」で鶏肉そば(¥370)を食し、横浜線の快速で町田、小田急に乗り換えて新百合ケ丘、多摩線に乗り換えて黒川。
そして徒歩約10分。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
SIGMA本社に到着。
センサーの清掃とレンズのマウント交換を依頼し、ここからさらに新宿を目指すのです。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
マップカメラでお買い物(これについてはまた後日)、続いての買い物は人生初となる「同人誌」。

SONY α6000 / E 30mm F3.5 Macro
イラストレーターで漫画家の、安倍吉俊さんによるSIGMA愛溢れる1冊。
フォビオンユーザーなら納得な、笑える内容なのですよ。

SIGMA sd Quattro / SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art
さて、SD1Mとdp0のセンサー清掃、18-300mmのマウント交換、さらに担当の方のお勧めでレンズの合焦位置の調整までお願いし、以前センサー清掃は1週間ぐらいだったんで今回はもう少しかかるなと思っていたんですが・・・(本社から福島の会津工場に送られ、そこで作業が行われます)
何と3日(正確には73時間)で帰ってきました!
まさにSIGMAの神対応・・・これでウチのSD1M&sdQは300mmという焦点距離を手に入れ、フォビオンと構図選び放題なこのレンズでどんなものが撮れるかと楽しみでたまりません。

SIGMA sd Quattro / SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art
α6000+18-300mm
これで動いている鉄道も、飛んでる飛行機も撮れます(笑)
スポンサーサイト